なんかおもしろそー、時間とれそーだし、じゃぁ行ってみるってノリです・・・。
集合が、朝7時半に新宿って、、、時間にちゃんと行けるか・・・それだけが心配でした。
とにかく、それに間に合いさえすればいいなって感じ。
どうにか、丁度いい時間に向かうことができました。
6時半に、駅に行ったら、人いっぱい。
電車も混んでる。
新宿に近づくたび乗り込んでくる人いっぱいで、ぎゅうぎゅう。
通勤ラッシュ~~。
40分ほどラッシュにもまれ、新宿到着。
申し込み人数は、11名。
お絵かきの先生の教室に通っている方や、近郊の方、静岡や新潟など遠くから来てる方もいました。
いい天気だったなぁ~今日は。
マイクロバスにゆったり。私とYちゃんは、一番後ろに。
7時半ちょと前に全員そろい、出発~。
私は、眠くなるかなぁ~と思いきや、久々に遠出で、キョロキョロ景色を眺めて寝ずに過ごした。
乗せて行ってもらうのって、楽ちんだなぁ~。
運転するのも好きだけど、乗ってるだけもいいものだ。
朝ご飯食べてなかったので、休憩に寄ったSAのパン屋で、パン買って、バスで食べた。

快晴~ posted by (C)timeislife
平日でも、だれかしら、旅行してる人々はいるもんですね。SAには人が一杯でした。
渋滞もなく、2時間ほどで、軽井沢着。野鳥の森へ。

外-3℃らしい posted by (C)timeislife
ここは、ほとんど貸切状態なようなもんで、私たち以外に見たのは4人。
ちょー冷えてる。空気。
ビジターセンターで双眼鏡を貸出してたので、借りた。借りてよかった。
野鳥観察に必須アイテム!
よく見えました。
鳥って、、よく見ると、楽しいね。
色々な色してて。
今回は、見れた鳥の数が少なかったそうです。
野鳥観察初心者の私は、数種類見れただけでも満足でした。
たぶん2時間近く、森を歩きながら上を見上げたり、鳥の声がする方を探したりで、
過ごしました。
冷え冷えだったけど、充実した時間だった。
浅間山もよく見えた~。

浅間山 posted by (C)timeislife
それから、ランチタイムってことで、レストランへ移動。
今回は昼食付きツアー。
ハンバーグランチをいただきました。

お昼付 posted by (C)timeislife
その場で、先生により、たまご式お絵かき教室。
先生の説明とおり書いていくと、あれま、なんか、上手にかけた~。
可愛い鳥が描けたよ。(自己満足)

たまご式おえかき posted by (C)timeislife
それから、もう1か所、野鳥観察スポットへ。
しかし、こちらでも、思ったほど、野鳥には、お目にかかれず。
私は、野鳥マニアじゃないので、全然見れなくても残念さもさほど感じず。
それから、「追分コロニー」という、古本屋&カフェへお邪魔しました。

追分コロニー2 posted by (C)timeislife
普段は、週末のみの開店らしいですが、今回は、ツアーということで、
貸切してあったようです。
おえかきの先生の奥さまのお知り合いがやっているのだそうです。
伝統的な手法で建てた建物らしく、雰囲気があって、新しい木の匂いもして、
いい感じ~。
そこで、コーヒータイム&周辺観察。
1時間くらい時間とってあって、私は、店内で、コーヒーのみつつ、窓から、野鳥を眺め、本やグッズを眺めておりました。

追分コロニー1 posted by (C)timeislife
で、帰途へ。
横川SAで、休憩タイムあったので、釜めしとかお菓子を、お土産に買った。
もう、帰りは、さすがに、バスに揺られネムネム。
眠っては目を覚ましてを繰り返しながら、帰ってきた。
帰りも渋滞なくスムーズに新宿着。
19時前に解散~~。
Yちゃんと、同じ方向なので、同じ電車に乗る。
今度は、帰宅ラッシュにばっちり。
ぎゅーぎゅーやぁ。
それに、私は厚着してたんで、あついあつい!!
お土産の釜めしも重いし。
まぁ、半分立って寝ながら、早く着けと念じながら帰ってきました。
参加してた鳥好きさんは、、鳥に関してすごいねぇ。
その道のプロっていうか、経験者な能力垣間見ました。
声で種類わかるし、ちょと動いてるを目ざとく見つけて、、、
私なんて、目が慣れてないので、どこにいるんだか・・・と。
そういや、鳥の場所を教えあうのに、「あの木の9時の方向」とかっていう言い方をしておりました。
それが、印象的。
少人数で和気あいあいだし、ツアー会社の人や、おえかきの先生もほのぼのとした方だし、
野鳥観察も、結構自由に見回してて、お気楽な、居心地いいツアーだった。
冬の山をハイキングしてきた感じで、気分的にリフレッシュ。

森の中 posted by (C)timeislife
野鳥を眺めたことで、野鳥に興味が、軽く沸いてる。
まずは、近場でも、双眼鏡で、鳥を眺めてみたいかも。